カネモリデンタルオ フィス
ご予約・お問い合わせ
矯正歯科
(自由診療)
□子供から大人までの歯並びの相談を承ります。
歯の状態や年齢などに併せた装置を使用して効果的な治療方法をご提案します。
歯の咬み合せは、外見だけではなく全身の健康にも関連があります。
咬み合せが悪いと身体にいろいろ影響を及ぼし、腰痛・肩こり・頭痛・ストレスの原因となるだけではなく、ボケ等にも繋がる場合があります。
□歯並びが気になる大人の矯正歯科
歯並びが気になるという方は、どうぞお気軽にご相談ください。なかには「矯正治療は子どもが受けるもの」とお考えの方もいらっしゃいますが、当院では子どもの方はもちろん、大人 の矯正治療もお受けしています。
□乱れた歯並びのデメリット
乱れた歯並びは見た目だけの問題ではありません。実は、以下のようにたくさんのデメリットがあるんです。
◎お口の病気になりやすい
歯と歯が重なりあったり歯列に凹凸ができているような場合は歯ブラシがなかなか当たりにくく、虫歯や歯周病になりやすい傾向にあります。
◎消化が悪くなる
歯並びが乱れてものが噛みにくくなっている場合、きちんと咀嚼されないまま飲み込むことが多くなり胃腸に負担がかかることがあります。
◎コンプレックスになる
乱れた歯並びをからかわれて、コンプレックスになってしまうことも十分にありうることです。
◎けがをしやすくなる
特に出っ歯の場合、転んだときに唇の内側を切ってしまったり、前歯が折れてしまうこともあります。
□矯正治療には次の4つの種類があります
◎成長期の治療
顎の成長をコントロール、歯並びを悪くする習慣の除去ならびに、成長後の歯並びをよくすることを目的とする治療です。
◎成長後の治療
歯を個人個人にとって、できる限り理想的位置に歯を動かす治療のことです。
◎動かした歯の位置を保つ治療
動かした歯は元の位置に後戻りする傾向がありますので、それを防ぐ治療のことです。
◎アフターケア
新しく不正咬合にならないよう防ぐために、適切なケアを行っていきます。
□歯並び・咬み合わせの治療、子供の矯正歯科
当医院では歯並びに対する処置も行っています。
歯並びは必ずしも永久歯に生え変わってから治療するものではありません。乳歯のころから治療を開始した方が良い場合もあります。まずは健康診断を受けられることをお勧めします。(小さなお子様の場合、歯並びに大きな異常があっても保護者の方が気づいていないことがあります。)
歯並び・咬み合わせの治療方法
歯並び治療には、治療の目的に合わせて取り外し式の装置や固定式の装置を使用します。